THE MAKING (129)自転車タイヤができるまで

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 14 янв 2014
  • 2003年 14分
    シリーズ「ザ・メイキング」。身近な製品がどのような技術を使ってつくられていくのかを追い、モノの成り立ちと科学技術の関わりを伝えます。今回のテーマは、「自転車タイヤ」。原料ゴムに強度を高めるカーボンブラックを加え、のびちぢみする力を与える硫黄を混ぜ合わせ板状にします。下地となるカーカスはナイロン糸をすだれ状に編んだ物をゴムシートで覆い、トレッドのゴムをのせ金型で成形します。
    受賞作品
    暮らし
    学習/教育
    株式会社東北イノアック若柳工場
  • НаукаНаука

Комментарии • 38

  • @323romeo2
    @323romeo2 2 года назад +7

    このIRCのママチャリタイヤがやっぱり一番グリップするし良いんだよな

  • @user-cm9cu1jh3d
    @user-cm9cu1jh3d 4 года назад +15

    自動車では今やあまり見なくなったホワイトリボン入りタイヤも
    自転車だと今でも作られているのが嬉しいですね。

    • @user-dx7we2xd3u
      @user-dx7we2xd3u 3 года назад

      ひび割れしにくい自転車タイヤが来ますよ。

  • @ato1pon
    @ato1pon Год назад +1

    このシリーズを飯食いながら見るのが至福だ

  • @mekabugohan4373
    @mekabugohan4373 3 года назад +8

    5:45 "つなげて 次の工程に送る" ←なんであれでつながるんだ?

  • @mekabugohan4373
    @mekabugohan4373 3 года назад +4

    1:30 ぐちゃあ、びよーん、ぐちゃあ

  • @user-zz2tx7cg3h
    @user-zz2tx7cg3h 4 года назад +8

    天然ゴムが黒いけど、前処理された後ですね。

  • @goride6133
    @goride6133 4 года назад +7

    最後に金型でトレッドを形成するのか…!
    勉強になる。

    • @user-dx7we2xd3u
      @user-dx7we2xd3u 3 года назад +1

      タイヤがパンクしにくい自転車が生まれてきますよ。

  • @watarukuriki668
    @watarukuriki668 6 лет назад +15

    ホムセンの中華タイヤは500km行かないうちに後輪に着けたのが摩耗した。やっぱりちゃんとした高いタイヤ履かないと駄目ですね。

    • @minagawa_umachocomilk
      @minagawa_umachocomilk 5 лет назад +13

      そうですね、パナレーサーやパナソニック、IRC=井上ゴム工業、ブリヂストンなど有名どころのハイクラスなものを選びたいものです。命を運ぶパーツですから。ブレーキとブレーキシュー、タイヤは値段をかけた分だけ効果が見込めます。良いモノを選びたい。

  • @user-rx6pi2pw9w
    @user-rx6pi2pw9w 8 лет назад +13

    想像と違う幾多の工程でタイヤが形成されているのが、わかり勉強になりました

    • @user-dx7we2xd3u
      @user-dx7we2xd3u 3 года назад

      ひび割れしにくい自転車用のタイヤができてきますよ。

  • @user-kq9pn1fy6e
    @user-kq9pn1fy6e 6 лет назад +17

    8:37のところ、ローラーコンベアが算盤になってる?補修なのか改善活動でそうなったのか…

    • @user-dx7we2xd3u
      @user-dx7we2xd3u 3 года назад

      自転車タイヤにスーパーバルブがついてきますよ。

  • @user-sr6ok7uz2n
    @user-sr6ok7uz2n 3 года назад +2

    自転車やリヤカー、「日向に置くときはタイヤに蓆掛けしろ」
    と云われてました。税金が要った時代です

  • @holzmann8443
    @holzmann8443 4 года назад

    0:30 Why is this guy heaving random things into a chute so funny?

  • @1014minorukun
    @1014minorukun 2 года назад +4

    回転するローラーの際まで軍手を付けた手を近づける怖さ。
     ローラーに喰いつかれたら、命はありませんね・・・・・

  • @abarayasoutatu
    @abarayasoutatu 9 лет назад +13

    自転車って道路の端っこを走るからか、よくパンクするんだよね。
    道路の端っこってゴミとかカスが集まりやすいから。
    でもやっと最近、パンクの煩わしさから解放される、ノーパンクタイヤの完成度が高くなってきて実用できそうなんだよ。(うれし~)
    まだ、ちょっとお値段が高いけどね。

    • @minagawa_umachocomilk
      @minagawa_umachocomilk 5 лет назад +5

      ノーパンクタイヤでいえば、韓国企業のタンナスという製品が現在、かなり採用が進んでいるそうですね。日本企業性ではEチューブという製品を目にしたことがあります。
      従来のエアインタイヤでは、私はパナレーサーのツーキニストというタイヤにしてからほぼパンク知らずになりました。安いのに日本製で、良いタイヤです。Tサーブやリブモ、というタイヤも高品質ですよ。IRC=井上ゴム工業さんもいろいろ出されているのでチェックされるといいかもしれません。ただ、エアインタイヤの耐パンク性最強なのは、世界一周クラスのサイクリストがよく採用しているシュワルベのマラソンプラスですが、その分、重量はとても重い。ですが頼りになるタイヤです。前述のツーキニストやリブモ等は高い耐パンク性と軽量性をかなり高いクラスで実現していますので、そういう意味ではとてもバランスの良いタイヤです。
      いずれにしてもエアインタイヤはタイヤ横に表示されているPSIなどの空気圧をチェックして、それを参考にしっかり空気を入れて、その空気圧をなるべくまめにチェックすることですね。
      自転車パンクの原因のほとんどは、空気圧不足によるリム打ちパンクと呼ばれており、そのパンクが起きた場合、チューブにヘビの噛んだあとのように二つの穴ができることから「スネーク(蛇)バイト(噛)」と呼ばれていますので、空気圧不足が原因のパンクはチューブを見ればおおよそ判断がつきます。
      そうならないように、日ごろからしっかりと自転車のタイヤはタイヤ横に表示されているPSIなどの空気圧値を参考に、空気圧計つき空気入れと、空気圧確認対応のバルブへの交換などで適正空気圧を保ちたいものです。
      簡易的な方法としては、自転車店で適正空気圧まで一度入れてもらい、その状態でタイヤをつまんでみて硬さを覚え、どの程度の硬さまで空気を入れれば適正なのかを覚えて、次回空気を入れるときにそれを思い出しながら加圧することですね。私も最近はおっくうなのでそれで運用していますが、問題ありません。

  • @KL-we9ri
    @KL-we9ri 4 года назад +6

    さきいかが出来るまで を見た後にこれを見たら…
    工場内臭そうだなと思った

  • @user-et1we1rs4t
    @user-et1we1rs4t Год назад

    ホワイトカーボン何ての有ったのか...。
    タイヤ作るのに、カーボン混ぜるのを知ってて。
    そのカーボンの色がタイヤの黒色だと言うのも知ってたんで。
    自転車のタイヤに有る赤、青だのの色はどうしてる?で疑問だったので(サイドだけは塗料だけど、全体が違う色の有ったから)。

  • @MORI-vd8my
    @MORI-vd8my 8 лет назад +2

    ワイヤーレスタイヤはどうなっとるんだろうか

    • @762forest_railway
      @762forest_railway 7 лет назад +1

      耳付きのBEなら昔はワイヤーの代わりにゴムベルトでした

    • @minagawa_umachocomilk
      @minagawa_umachocomilk 5 лет назад +3

      ワイヤーを使わず、代わりとしてアラミド(ケーブル)ビードの自転車タイヤなら、いわゆるフォルダブルタイヤでよく採用されていますね。

  • @tttkkk34
    @tttkkk34 4 года назад +7

    原付のタイヤ交換するのに初めてNBSとかいう2.25、2.50-17の前後タイヤ、チューブセットで安いの買ってみたけどこの動画みたいにゴムの素材製造に気をつかったり完成後の最終検査とかちゃんとしてるのか不安になる品質だったわ…素直にいつも通りIRCかダンロップにしとけばよかったわ…

  • @superb8355
    @superb8355 9 лет назад +8

    餅みたいで旨そう

  • @faihangcong8303
    @faihangcong8303 4 года назад +1

    こういう工場の中ってゴムの臭いがすごそう

  • @Chiya0919
    @Chiya0919 4 года назад +2

    家庭用ってなんだww

    • @user-dx7we2xd3u
      @user-dx7we2xd3u 3 года назад

      家庭用のタイヤがパンクしにくいみたいな自転車が生まれてきますよ。

  • @konekonoashiura
    @konekonoashiura 9 лет назад +6

    何処の会社か、何時撮影された映像か不明だが
    回転する機械を使ってるのに安全対策がしっかりされていないので観ていて怖い

    • @501207157nakaya
      @501207157nakaya 7 лет назад +6

      IRC 井上ゴムです。
      製品のラベルにIRCと書いてあります。

    • @user-oo7xv1nq7h
      @user-oo7xv1nq7h 3 года назад +2

      て言うかキャプションにきちんと書いてあるのに

  • @user-ik2jq4dj5d
    @user-ik2jq4dj5d 4 года назад

    原料の梱包ビニールとらないから劣化が早いんだ。

    • @goride6133
      @goride6133 4 года назад +10

      あれは混ざっても品質に影響の無い成分で出来ているのでは?

    • @spacknyaho2643
      @spacknyaho2643 4 года назад +9

      梱包素材は劣化に影響しないし、ゴム製品では普通です